短期留学
2021年度春休み(2022年2、3月)の短期留学は、オンライン留学プログラムを紹介します。
2021年度春休みオンライン留学プログラム
オンライン留学は、自宅にいながら海外の大学の授業や語学学校のレッスンをリアルタイムやオンデマンドで受講することができます。語学のみではなく、オンラインソーシャルアクティビティや現地バーチャルツアー、現地学生との交流を取り込んだプログラムもあり、海外の人たちとつながるチャンスが得られます。集中して語学を学びたい、部活やアルバイトで海外にいけないけれど留学体験をしてみたいと考えているみなさん、この春休みにオンライン留学をしてみませんか?
以下は本学がお勧めする2022年2月~3月に開講されるオンライン留学プログラムです。
- ※本学主催の留学プログラムではありません
- ※受講後の単位認定はありません
- ※実施期間や費用はプログラムごとに異なります
- ※問い合わせ・申し込みは、各プログラム・ポスターに記載の申し込み先へ直接ご連絡ください
株式会社インターサポート提供

プログラム (PDF:9.4MB)
短期語学コースプログラム
- 英語
-
- VGC International College(カナダ)
- 事前にレベル分けテストがあるので、自分のレベルに合ったレッスンが受けられます。午前のクラス+深夜のクラスで1日最大6レッスン受講可能。深夜クラスではヨーロッパ圏など色々な国籍の人たちと授業が受けられます。無料のトライアルレッスン有。
- CELLA(フィリピン)
-
日本時間の午前9時~午後10時の好きな時間に授業を開始できるマンツーマンの授業です。生徒個々のレベルにあわせて授業が行われ、英語力アップに加え、オンラインコミュニケーションスキルも身につけることができます。無料のトライアルレッスン有。
コース・料金表 (PDF:3.3MB)
- ドイツ語
-
- GLS(ドイツ)
- 6〜12人の少人数クラスで、世界中の人々と一緒にドイツ語を学ぶことができます。
レベル:初級~上級
- フランス語
-
- EC(フランス)
- 最大10名の少人数クラスです。週2日、週3日、週5日のコースがあります。
レベル:中級~上級
- 韓国語
-
- カナタ韓国語学院(韓国)
- マンツーマンレッスンなので、自分の速度でレッスンがうけられます。
レベル:初級~上級
- 中国語
-
- 実践大学(台湾)
- 実践大学付属の中国語センターでのオンラインコースで、マンツーマンレッスンとグループレッスンがあります。
レベル:初級~上級
株式会社JTB提供
- Study Interactプロジェクトベースプログラム(英語)
-
英語を「使う」プログラムです。英語研修と現地大学生とグループを作り、プロジェクトに取り組み、与えられたテーマについてリサーチ、ディスカッション、プレゼンテーションをします。グローバル企業で働きたい、英語を使う仕事につきたい人にお勧めです。(TOEIC 500以上推奨)

ポスター (PDF:991KB)
株式会社留学ジャーナル提供
- 英語教師宅でのオンラインホームステイと英語研修プログラム
- オーストラリア在住の英語教師の家にバーチャルホームステイをします。朝と夜のホストファミリーとのフリートーク、午前中はホストと一緒の英語レッスン、午後にはアクティビティ、プロの観光ガイドによるシドニー観光、現地在住日本人によるセミナーなど、充実したプログラムです。ホストは英語の先生なので語学に自信がない人でも安心です。

プログラム (PDF:270KB)
- ダブリンシティ大学オンライン留学プログラム(英語)
- アイルランド国立大学であるダブリンシティ大学付属英語コースです。オンライン授業で様々な国の人と英語レッスンを受けます。6段階のレベル分けがあるため、初心者から参加可能で、ディスカッションをしたり、クイズやゲームなどを盛り込みながら、スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングの4技能をまんべんなく学ぶことができます。

プログラム (PDF:1.1MB)
その他、有名大学でのオンライン留学などが以下のサイトで紹介されています
- SAF(米国非営利教育機関The Study Abroad Foundation)
-
英語/英語圏有名大学オンラインプログラム
SAF:オンラインプログラム
アメリカ研究夏期留学 新型コロナウイルス感染症の影響により2022年度は中止となります
新型コロナウイルス感染症の影響により2022年度は中止となります


本学が全学部に開講している科目「海外研究I」「海外研究Ⅱ」の一環として、夏休み中に渡米します。このプログラムは、押川方義とともに東北学院の校祖であるW.E.ホーイ、D.B.シュネーダーの出身地を訪ね、本学の建学の精神に触れると同時に、アメリカの様々な実情を見聞することで、総合的なアメリカ研究を行うことを目的としています。
渡航前は本学で英会話及び演習を受講し夏休みの留学に備えます。留学先では本学協定校アーサイナス大学(ペンシルバニア州カレッジビル)に滞在し、アーサイナス大学教員によるレクチャー「アメリカ研究講座」を受講します。前期および後期それぞれ2単位の取得を目指す本学のオリジナルプログラムです。
また、アメリカではホームステイやグループに分かれてのニューヨーク見学旅行も経験しますが、出発から帰国まで本学の教職員が同行し、みなさんの留学生活をサポートします。
2023年度参加者の募集説明会は2022年11月に予定していますので、興味のある方は参加してください。