- HOME
- 学部・大学院
- 大学院
- 工学研究科
- Guide Book
工学研究科 Guide Book

工学研究科 Guide Book 2023
- 全ページ (PDF:21.7MB)
- 表紙 (PDF:1.8MB)
- 新しいキャンパスから世界へ、未来へ。/目次 (PDF:2.2MB)
- 研究施設紹介 (PDF:2.5MB)
- 都市型キャンパスが創りだす新たな価値 (PDF:4.1MB)
-
特集1/先端を駆ける研究者たち (PDF:9.3MB)
- 人の能力を活かし、増大させる新たな支援機器を考案・開発。
人間-機械システム学研究室 梶川 伸哉 教授
- 聴覚器官の仕組みを解き明かし、医療・福祉・スポーツに幅広く貢献。
バイオメカニクス研究室 濱西 伸治 准教授
- 5G・IoT時代を支え、進化させる、新たな高周波伝送回路を提案。
伝送回路学研究室 大場 佳文 教授
- 3次元の図形情報処理を、さまざまな分野の研究・開発に応用。
図形情報処理研究室 木下 勉 准教授
- ナノメートルサイズの物質を作製し、特異現象を観察・解析。
ナノ物性材料研究室 鈴木 仁志 准教授
- 電磁両立性に関する測定機器や解析方法を研究・開発。
情報通信システム研究室 石上 忍 教授
- 近現代建築から“物語”をひもとき、都市づくりの未来をより豊かに。
建築史研究室 﨑山 俊雄 准教授
- 3次元的に捉える観測手法で、波浪変形や土砂輸送を“見える化”。
水工学研究室 三戸部 佑太 准教授
-
特集2/夢を追う若き研究者たち (PDF:7.3MB)
- 人間の行動特性に着目した歩行支援装置。
博士前期課程2年 人間─機械システム学研究室
小原田 聖和
- 情報セキュリティの安全性を向上させたい。
博士前期課程2年 符号理論研究室
伊藤 久晃
- VR空間での文字入力を素手で操作可能に。
博士前期課程2年 空間情報学研究室
大石 真佐貴
- コンクリート内部鋼材の腐食診断を効率化。
博士前期課程2年 コンクリート劣化診断研究室
髙橋 祐樹
-
研究室紹介 (PDF:3.2MB)
- 機械工学専攻
- 電気工学専攻
- 電子工学専攻
- 環境建設工学専攻
- 就職先一覧/研究科長の挨拶/学費・各種支援制度 (PDF:1.7MB)
- 理念・目的/教育目標、アドミッションポリシー、教学上の方針 (PDF:1.2MB)