教員紹介
経済学専攻
アレイ ウィルソン
担当科目 | 特別演習、社会科学特論、ミクロ経済学特論Ⅰ・Ⅱ、ミクロ経済学演習 |
---|---|
研究領域 | 産業組織論 |
研究テーマ | 企業間競争、または銀行間競争の理論的・実証的分析 |
伊鹿倉 正司
担当科目 | 国際金融論特論Ⅰ・Ⅱ、国際金融論演習 |
---|---|
研究領域 | 国際金融 |
研究テーマ | 金融機関の海外進出に関する実証研究 |
泉 正樹
担当科目 | 社会経済学特論Ⅰ・Ⅱ、社会経済論演習 |
---|---|
研究領域 | マルクス経済学原理論 |
研究テーマ | 資本主義の歴史的発展を理論的に捉える |
小沼 宗一
担当科目 | 経済学史特論B-Ⅰ・Ⅱ、経済学史演習B |
---|---|
研究領域 | 経済思想史 |
研究テーマ | リカードウとマーシャルを中心にしたイギリス経済思想の歴史とその現代的意義 |
郭 基煥
担当科目 | 現代社会論特論Ⅰ・Ⅱ、現代社会論演習 |
---|---|
研究領域 | 現象学的社会学・差別論 |
研究テーマ |
|
熊沢 由美
担当科目 | 社会保障論特論Ⅰ・Ⅱ、社会保障論演習 |
---|---|
研究領域 | 社会保障論 |
研究テーマ | 日本における社会保障の歴史 |
倉田 洋
担当科目 | 国際経済論特論Ⅰ・Ⅱ、経済政策論特論 I、国際経済論特論演習 |
---|---|
研究領域 | 国際貿易論、産業組織論 |
研究テーマ | 不完全競争における企業立地・海外直接投資と政策 |
黒坂 愛衣
担当科目 | 社会政策論特論Ⅰ・Ⅱ、社会政策論特論演習 |
---|---|
研究領域 | 差別問題研究・生活史研究 |
研究テーマ |
|
佐藤 滋
担当科目 | 財政学特論B-Ⅰ・Ⅱ、財政学演習B |
---|---|
研究領域 | 財政学・地方財政論 |
研究テーマ |
|
佐藤 純
担当科目 | 経済史概説特論、経済史特論A-Ⅰ・Ⅱ、経済史演習A |
---|---|
研究領域 | グローバル経済史 |
研究テーマ | イギリスを中心に展開したグローバリゼーション(「第一次グローバリゼーション」)の盛衰、特にその崩壊過程に関する研究 |
佐藤 康仁
担当科目 | 加齢経済論特論Ⅰ・Ⅱ、加齢経済論演習 |
---|---|
研究領域 | 加齢経済論(高齢化の経済学)、世代会計 |
研究テーマ |
|
篠崎 剛
担当科目 | 情報リテラシー特論、経済発展論特論Ⅰ・Ⅱ、経済発展論特論演習 |
---|---|
研究領域 | 国際経済学・経済成長論・政治経済学 |
研究テーマ | 国際間の所得不平等の原因を、1. 国際貿易、2. 各国の消費習慣、および3. 各国の政治的活動に求め動学マクロモデルを用いて分析している。 |
白鳥 圭志
担当科目 | 経済史特論B-Ⅰ・Ⅱ、経済史演習B |
---|---|
研究領域 | 近世後期(1800年頃)から現代(1980年代くらい)までの日本経済史、日本経営史 |
研究テーマ |
|
千葉 昭彦
担当科目 | 経済地理学特論Ⅰ・Ⅱ、東北経済論特論A-Ⅰ・Ⅱ、経済地理学演習 |
---|---|
研究領域 | 地域経済論・経済地理学 |
研究テーマ |
|
舟島 義人
担当科目 | マクロ経済学特論Ⅰ・Ⅱ、経済政策論特論Ⅱ、マクロ経済学演習 |
---|---|
研究領域 | マクロ経済学 |
研究テーマ | 財政・金融政策の理論及び実証研究 |
前田 修也
担当科目 | 経済統計学特論Ⅰ・Ⅱ、経済統計学演習 |
---|---|
研究領域 | 経済統計論、不平等の経済分析 |
研究テーマ |
|
若生 徹
担当科目 | 都市経済学特論Ⅰ・Ⅱ、都市経済学演習 |
---|---|
研究領域 | 都市経済学・産業組織論 |
研究テーマ | 空間経済、流通経済の理論分析による市場の水平的構造と垂直的構造の解明 |
稲見 裕介
担当科目 | 産業組織論特論Ⅰ・Ⅱ、産業組織論演習 |
---|---|
研究領域 | ゲーム理論 |
研究テーマ | 情報不完備ゲームとその応用 |
小林 陽介
担当科目 | 情報経済論特論Ⅰ・Ⅱ、情報経済論演習 |
---|---|
研究領域 | 金融論、アメリカ経済論 |
研究テーマ | グローバル金融危機後のアメリカ証券市場、情報技術の発展と金融業 |
齊藤 康則
担当科目 | 地域社会論特論Ⅰ・Ⅱ、地域社会論演習 |
---|---|
研究領域 | 1970年代以降の地域社会における市民活動の展開とその課題 |
研究テーマ |
|
谷 達彦
担当科目 | 財政学特論A-Ⅰ・Ⅱ、財政学演習A |
---|---|
研究領域 | 財政学・地方財政論 |
研究テーマ | 財政・租税政策の国際比較 |
谷 祐可子
担当科目 | 英語プレゼンテーション、環境経済論特論Ⅰ・Ⅱ、環境経済論演習 |
---|---|
研究領域 | 環境経済・政策論 |
研究テーマ | 持続可能な発展の理論的・実証的研究 |
田野 穂
担当科目 | 日本経済論特論Ⅰ・Ⅱ、日本経済論特論演習 |
---|---|
研究領域 | 経営学、産業論 |
研究テーマ | 成長産業における戦略行動と企業間取引関係、企業間取引研究の変遷 |
松前 龍宜
担当科目 | 金融論特論Ⅰ・Ⅱ、金融論特論演習 |
---|---|
研究領域 | 景気循環論 |
研究テーマ | 景気循環の理論・実証研究 |
宮本 拓郎
担当科目 | 公共経済論特論Ⅰ・Ⅱ、公共経済論特論演習 |
---|---|
研究領域 | 環境経済学、公共経済学 |
研究テーマ | 環境政策の理論的・実証的研究、公共調達に関する実証研究 |