- HOME
- 学部・大学院
- 工学部
- 環境建設工学科
- 取得可能な資格
取得可能な資格
学科共通
- 1級建築施工管理技士受験資格(実務経験3年、2級は1年) ※2
- 1級管工事施工管理技士受験資格(実務経験3年、2級は1年)
- 1級電気工事施工管理技士受験資格(実務経験3年、2級は1年)
- 1級造園施工管理技士受験資格(実務経験3年、2級は1年)
- 1級土木施工管理技士受験資格(実務経験3年、2級は1年) ※2
- 測量士補 ※2
- 測量士受験資格 ※2
- コンクリート技士受験資格(実務経験2年) ※1
- コンクリート主任技士受験資格(実務経験4年) ※1
- コンクリート診断士受験資格(実務経験4年) ※1
環境土木コース
- 技術士補(JABEE認定により登録可) ※2
- 技術士(第二次試験)受験資格(技術士補の資格を有した後,実務経験4〜7年) ※2
- ダム水路主任技術者受験資格(実務経験4年)
- 水道技術管理者受験資格(実務経験3年)
- 廃棄物処理施設技術管理者(実務経験2年で取得可能)
- 水道技術管理者(実務経験2年)
建築コース
- 一級建築士受験資格(実務経験2〜4年) ※1 ※2
- 二級建築士受験資格 ※1
- 木造建築士受験資格
- 技術士(第一次試験)受験資格 ※2
- 商業施設士補(講習を受ければ取得可能)
- 商業施設士受験資格(実務経験2年)
- インテリアプランナー受験資格(実務経験2年)
- 建築設備士受験資格(実務経験2年)
- ※1 指定された科目の履修が必要です。また、指定科目の総取得単位数によって必要な実務経験年数が異なります。
- ※2 建築法改正により一級建築士の受験までの期間短縮が検討されています。