新着情報
- 2023.07.06
- 【環境建設工学科】櫻井研究室の学生チームが日本建築構造技術者協会東北支部主催の「構造デザインコンテスト」で奨励賞を受賞
- 2023.07.04
- 【環境建設工学科】山口晶教授が仙台市永年勤続委員として表彰されました
- 2023.07.03
- 電気電子工学科の小澤哲也教授が東北放送の番組に出演します(7/5、7/7)
- 2023.06.28
- 濱高有輝さん(機械知能工学科4年)らが「工械技術機械振興賞奨励賞」を受賞
- 2023.06.27
- 【環境建設工学科】武田三弘教授が日本コンクリート工学会から「功労賞」を受賞
工学は、自然現象の原理・原則を利用して人と社会に役立つものや技術を創造する学問です。工学を一本の樹木にたとえるならば、その根はサイエンスであり、幹は各学科の専門知識・技術であり、この幹からたくさんの枝葉が茂り、工業製品や革新的技術という花が咲くのです。
皆さんは、こうした花や、これから花開くつぼみに関心を持ちつつ、工学の基本となる根や幹に相当する学問を、工学部で徹底的に学んでください。