新着情報
- 2022.12.22
- 【経済学科】倉田ゼミの学生チームがプレゼンテーションコンテストで奨励賞受賞
- 2022.12.21
- 【経済学科】白井ゼミのチームが「日本学生経済ゼミナール大会」本選で最優秀賞
- 2022.11.11
- 【大学院経済学研究科】入試説明会(11/23)
- 2022.10.31
- 経済学科松前龍宜ゼミの学生に学長表彰
- 2022.10.31
- 【経済学科】白井ゼミ、篠崎ゼミの学生チームが「日本学生経済ゼミナール大会」予選会で入賞
経済学を学ぶということは、人間活動をある側面から理解する試みであって、あくまでも一つのものの見方にすぎません。多様な人間活動の具体的な現実を理解しようとするときには、自分のものの見方を相対化する必要がありますが、そのとき自分の中に一つでも学問的裏付けをもつ確固たるものの見方を身につけていなければ、自分を相対化することはできません。経済学といった学問を通して、自らの基盤となるものの見方とそれを相対化する能力を身につけてください。