公認心理師(国家試験受験資格の一部)人間科学部心理行動科学科(2023年度入学生)適用 Ⅰ 公認心理師 2017年9月15日に施行された「公認心理師法」により、日本初の心理職の国家資格「公認心理師」制度が始まった。公認心理師は、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、心理に関する支援を必要とする人々の心理状態を観察してその結果を分析し、支援を必要とする人やその関係者に対して、関連する他職種との連携を図りながら、助言・指導その他の心理に関する援助を行う。管轄は文部科学省と厚生労働省であり、今後、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働、その他の幅広い分野において、国民の心の健康の保持増進に寄与することが期待される。 Ⅱ 公認心理師となるために必要な科目について 公認心理師の受験資格は、①学部及び大学院で心理学その他の公認心理師となるために必要な科目を修めて卒業した者(公認心理師法第7条第1号)、あるいは②学部で心理学その他の公認心理師となるために必要な科目を修めて卒業し、特定の施設で特定の期間、心理職の業務に従事した者に与えられる(公認心理師法第7条第2号)。このうち、学部で学修すべき科目数は25と定められている。これらの科目は在学中にすべて履修することが受験資格を満たすために必要である。詳細は、以下の厚生労働省および日本心理研修センターのサイトを参照。 厚生労働省:公認心理師 日本心理研修センター(国家試験実施機関) Ⅲ 2019 年度以降の入学生について 2019年度入学生から、公認心理師の国家試験の受験資格取得要件となる学部の科目を履修することが可能となった。必要な科目は別表1を参照。なお、これらの科目の中には、本学の卒業要件には含まれないものもあることに注意すること。不明な点については、心理学研究室(五橋キャンパスシュネーダー記念館(高層棟)13階・022-354-8177・psychology@ml.tohoku-gakuin.ac.jp)に問い合わせること。 2023年度以降、心理行動科学科入学生への留意事項 2023年度以降入学生は、「心理演習」及び「心理実習」の履修について、以下の留意事項をよく確認すること。公認心理師養成に関する国の定めにより「心理演習」・「心理実習」の履修人数には制限がある(最大45名を予定)ため、この人数を超える希望がある場合は選抜を行う(詳細についてはガイダンスで説明するので、ガイダンスの案内があった場合には必ず参加すること)。また、「心理実習」を履修する場合は、別途実習費が必要となる(2022年度は25,000円)。 「心理演習」履修条件 3年次開講科目「心理演習」を履修登録する場合は、2年次までに開講されている公認心理師科目17科目のうち、以下の7科目を含む12科目以上の単位修得済であることが求められる。「公認心理師の職責」「心理学概論」「臨床心理学概論」「心理学実験」「心理的アセスメント」「心理学研究法」「心理学統計法」 「心理実習」履修条件 3年次開講科目「心理実習」を履修登録する場合は、同時に3年次開講科目「心理演習」を履修登録するか、あるいはすでにこの科目の単位修得済であることが求められる。 別表1 公認心理師となるために必要な科目と本学の科目名(2023年度以降、心理行動科学科入学生に適用) 第7条第1号及び第2号の規定による科目 本学の科目名 開講学年と単位数 区分 大学における必要な科目 科目名 1年 2年 3年 4年 1 公認心理師の職責 公認心理師の職責 2 免許および資格関係科目(※) 2 心理学概論 心理学概論 2 学科専門科目・専門基盤科目 3 臨床心理学概論 臨床心理学概論 2 学科専門科目・専門基盤科目 4 心理学研究法 心理学研究法 2 学科専門科目・研究方法科目 5 心理学統計法 心理学統計法 2 学科専門科目・研究方法科目 6 心理学実験 心理学実験 2 学科専門科目・実験・実習科目 7 知覚・認知心理学 知覚・認知心理学 2 学科専門科目・専門科目 8 学習・言語心理学 学習・言語心理学 2 学科専門科目・専門科目 9 感情・人格心理学 感情・人格心理学 2 学科専門科目・専門科目 10 神経・生理心理学 神経・生理心理学 2 学科専門科目・専門科目 11 社会・集団・家族心理学 社会・集団・家族心理学 2 学科専門科目・専門科目 12 発達心理学 発達心理学 2 学科専門科目・専門科目 13 障害者・障害児心理学 障害者・障害児心理学 2 学科専門科目・専門科目 14 心理的アセスメント 心理的アセスメント 2 学科専門科目・実験・実習科目 15 心理学的支援法 心理学的支援法 2 学科専門科目・専門科目 16 健康・医療心理学 健康・医療心理学 2 学科専門科目・専門科目 17 福祉心理学 福祉心理学 2 学科専門科目・専門科目 18 教育・学校心理学 教育・学校心理学 2 学科専門科目・専門科目 19 司法・犯罪心理学 司法・犯罪心理学 2 学科専門科目・専門科目 20 産業・組織心理学 産業・組織心理学 2 学科専門科目・専門科目 21 人体の構造と機能及び疾病 人体の構造と機能及び疾病 2 学科専門科目・専門科目 22 精神疾患とその治療 精神疾患とその治療 2 学科専門科目・専門科目 23 関係行政論 関係行政論 2 学科専門科目・専門科目 24 心理演習 心理演習 2 免許および資格関係科目(※) 25 心理実習 心理実習 2 免許および資格関係科目(※) ※「免許および資格関係科目」の区分に該当する科目は、卒業要件の単位としては認められない。履修に際して注意すること。