大学生の暮らしを知りたい!
一人暮らし
法学部法律学科2年 原田 己諒さん
(山形県/山形城北高等学校出身)
一人暮らしを始めて特に気を使うようになったのは健康面です。野菜の摂取はもちろん、きちんと食べて、体を壊さないよう心掛けています。アルバイトで深夜に帰ってくる時もあるので大変なこともありますが、これまで母親に任せきりだった料理に挑戦してみると思いのほか楽しく、帰省したときに手伝うととても喜ばれます。アルバイトの前に図書館やカフェで勉強したり、友人と遊んだり体を鍛えたりと、自由な時間を満喫しています!
私の時間割のポイント
年間に受講できる授業数が決まっているので、後期はなるべく時間に余裕を持てるよう、前期に集中的に授業を入れるようにしました。科目を選ぶときは、自分がやりたいこと・学びたいことを優先しましたね。課題や小テストが多かったので、他の授業に影響が出ないよう、前日までに提出するよう心掛けています。

私のお気に入り
泉キャンパスの近くにある「MIFA Football Park 仙台」です。大学のフットボール仲間と一緒にプレイするのが楽しく、気分転換にもなっています!
実家暮らし
文学部歴史学科1年 三枝 瑞季さん
(宮城県/仙台南高等学校出身)
家事の時間を勉強に充てられるのが実家暮らしの一番の魅力だと思います。また、2020年度はコロナ禍で人に会えない期間が続いたので、家族と一緒にいられたのは安心につながりました。インターネット環境が元々整っていたので、すぐオンライン授業に対応できたのも大きかったです。自宅から泉キャンパスまで片道2時間と遠いのですが、泉中央駅からはバスには乗らず、友人とおしゃべりしながら歩いて大学に行くのが今の一番の楽しみです。
私の時間割のポイント
オンライン授業がどれくらい続くか分からなかったので、なるべく前期に授業を入れるようにしました。授業後はネットで閲覧できるようになっているので、都合のいい時間帯に復習できるメリットがあります。先生によって出席のとり方や課題の提出方法が異なるので、間違えないよう自分用のチェックリストを作るといった工夫をしています。

私のお気に入り
泉キャンパス2号館1階にある談笑室は、友人との待ち合わせにも使える思い入れのある場所!授業後はみんなでここに集まって、学外のお店へランチに行くのがお決まりです。