学部・学科一覧
文学部
「キリスト教に基づく人間形成を中心に、ことばへの関心を通して過去と現在を往還しながら、通念・常識を常に相対化できる、創造的な批判精神を涵養する」 なお、理念・目的を明確に表現するため、次のモットーを掲げる。
"Think for Yourself, Think for the World"
学科 | 英文学科 | 総合人文学科 | 歴史学科 | 教育学科 2018年4月開設 |
---|---|---|---|---|
学 び の 内 容 |
英語能力を高め、ことばと人間について研究し真の国際人をめざす | 先人の知恵と行いを学び豊かな人間性と英知を育む | 世界と地域の歴史を通じて現在、未来を考える | 人の学びと成長について深く考えるとともに、教師としての実践的指導力を育てる |
専 門 分 野 |
|
|
|
|
め ざ す 業 種 |
航空、教員、教育、旅行、運輸、公務員、金融・保険、サービス、外資系 など | 公務員、教員、教育、学術研究(学芸員)、福祉、NPO、マスコミ(新聞、放送、出版、広告)、聖職(牧師、伝道者)など | 公務員、教員、教育、図書館司書、学術研究(学芸員、専門調査員)、福祉、マスコミ(新聞、放送、出版) など | 公立や私立の小・中・高校教員、公立(公共)図書館、大学などの図書館司書 など |
資 格 |
|
|
|
|
定 員 |
180名 | 50名 | 170名 | 50名 |
キ ャ ン パ ス |
|
- ※小学校教諭一種免許状取得支援プログラムについては教職課程ページをご覧ください。
経済学部
キリスト教精神と幅広い教養教育を基礎に、経済学科と共生社会経済学科において、それぞれの専門的知識を修得し、多方面において社会に貢献できる人材を養成する。
学科 | 経済学科 | 共生社会経済学科 |
---|---|---|
学 び の 内 容 |
経済学的な思考を身に付けるとともに現代社会の問題に目を向け、将来を見通せる人材を育成する | 共に生きる社会の実現へむけて実践できる人材を育成する |
専 門 分 野 |
|
|
め ざ す 業 種 |
金融・保険、小売、卸売、製造、建設、サービス、情報通信、公務員、マスコミ(新聞、放送、出版、広告) など | 公務員、教員、福祉、NPO、小売、卸売、金融・保険、製造、サービスなど |
資 格 |
|
|
定 員 |
440名 | 187名 |
キ ャ ン パ ス |
|
- ※小学校教諭一種免許状取得支援プログラムについては教職課程ページをご覧ください。
経営学部
経営学の知識を使って、企業や地域社会の問題を解決できるようになるとともに、よきビジネスパーソンとして自らのキャリアを切り開いていくことのできる能力を養う。
学科 | 経営学科 |
---|---|
学 び の 内 容 |
経営学の理論をバランスよく学び、問題解決能力を身につける |
専 門 分 野 |
|
め ざ す 業 種 |
金融・保険、公認会計士、税理士、教員、小売、卸売、製造、建設、情報・通信、マスコミ(新聞、放送、出版、広告)、サービス など |
資 格 |
|
定 員 |
341名 |
キ ャ ン パ ス |
|
- ※小学校教諭一種免許状取得支援プログラムについては教職課程ページをご覧ください。
法学部
法的知識と法的思考を生かし、人間の尊厳のために貢献できる人材を養成する。なお、理念・教育目的を明確に表現するため、次の日本語および英語のモットーを掲げる。
「法的知識と法的思考を、人間の尊厳のために」。
“Think legally, for human dignity”
学科 | 法律学科 |
---|---|
学 び の 内 容 |
法についての正しい知識と思考を身につける |
専 門 分 野 |
|
め ざ す 業 種 |
法曹(弁護士)、司法書士、公務員、流通、製造、建設、金融・保険、マスコミ(新聞、放送、出版、広告)、サービス など |
資 格 |
|
定 員 |
358名 |
キ ャ ン パ ス |
|
- ※小学校教諭一種免許状取得支援プログラムについては教職課程ページをご覧ください。
工学部
人類の幸福と望ましい環境の創造に必要な工学技術を理解し、かつ自ら思考できる人物を育成する。また、本学の建学の精神に基づいて、人間社会に貢献する「幅広い教養と正しい倫理観を持つ工学技術者」を養成する。
学科 | 機械知能工学科 | 電気電子工学科 | 環境建設工学科 | 情報基盤工学科 |
---|---|---|---|---|
学 び の 内 容 |
モノづくりを通して社会の問題を解決できるエンジニアをめざす | 電気・電子・情報通信に関する知識・技術を網羅的に学ぶ | 建設系技術者としての不可欠なスキルを習得し創造的な人材を育成 | 情報・通信技術を学び、広く社会で活躍できる人材を育成 |
専 門 分 野 |
|
|
|
|
め ざ す 業 種 |
製造(先端メーカー)、情報通信、自動車、サービスエンジニアリング、公務員、教員、建設、ベンチャー、研究 など | 電力、電気設備、製造、運輸、建設、自動車、情報通信、ソフトウェア、システムエンジニア、サービスエンジニア、公務員、教員 など | 公務員、建築設計、建築施工、土木設計、土木施工、環境設計、鉄道、電力、道路、建設材料、サービス、教員 など | プログラマー、アプリケーションエンジニア、ネットワーク技術者、データサイエンティスト、通信技術者、情報工学研究者、システムエンジニア、無線通信士、セキュリティ技術者、ゲームプログラマー、セールスエンジニア、カスタマーエンジニア、システムアドミニストレーター、DTPオペレーター など |
資 格 |
|
|
|
|
定 員 |
110名 | 110名 | 110名 | 110名 |
キ ャ ン パ ス |
|
- ※1. 取得には、資格によって異なる実務経験年数が必要です。詳しくは工学部各学科の「取得可能な資格」ページをご覧ください。
- ※2. 指定された科目の履修が必要です。また、指定科目の総取得単位数によって必要な実務経験年数が異なります。
- ※3. 環境土木コースのみ。(技術士受験資格は要件によって4年または7年)
- ※4. 指定された科目の履修が必要です。(“電気通信主任技術者”の試験のみ免除)
- ※5. 建築コースのみ。
教養学部
国際化、高度技術化、情報化の進む現代社会にあって、人間生活の抱える種々の問題に対処する新しいタイプの教養人を育成する。
学科 | 人間科学科 | 言語文化学科 | 情報科学科 | 地域構想学科 |
---|---|---|---|---|
学 び の 内 容 |
深い洞察力と幅広い教養を備えて、問題を切り拓く実践力を身につける | 言語や文化の多様性を学びながら、より良きコミュニケーションを模索する | ITの知識と技術を身につけ情報社会のあり方とその問題の解決を探る | 地域について現場で学び、分析し、よりよい地域づくりを模索する |
専 門 分 野 |
|
|
|
|
め ざ す 業 種 |
教員、公務員、医療、カウンセラー、金融・保険、運輸・通信業、製造業、シンクタンク、福祉、建設、小売、卸売、サービス など | 教員、公務員、航空(キャビンアテンダント)、外資系、旅行、通訳・翻訳、金融・保険、福祉、運輸、サービス など | 情報・通信、ソフトウェア(システムエンジニア)、製造(電気・電子)、教員、金融・保険、小売、卸売、サービス など | 教員、公務員、医療、金融、シンクタンク、福祉、建設、小売、卸売、サービス など |
資 格 |
|
|
|
|
定 員 |
110名 | 110名 | 110名 | 110名 |
キ ャ ン パ ス |
|
- ※1. 小学校教諭一種免許状取得支援プログラムについては教職課程ページをご覧ください。
- ※2. 2020年度入学生から。