東北学院大学

SENDAI CITY GUIDE

SENDAI CITY GUIDE

MAPとDATAで見る仙台市ガイド

107万人・49万世帯※が暮らす仙台市は、東北学院大生の生活の中心地。中心部を広瀬川が流れ、市内に秋保温泉・作並温泉があり、自然の魅力が満載。駅前から多彩なショッピング・グルメゾーンも広がっています。

※2015年2月1日現在

仙台市DATA

歴史 藩祖伊達政宗公により、江戸時代は62万石の城下町として栄え、現在の仙台市の基礎がつくられました。1989年には、東北で初めての政令指定都市に。
気候 平均気温12.5℃。寒暖の差が少なく、積雪が少ないので過ごしやすい気候です。仙台市の真夏日は平均で20.4日、真冬日は1.3日です。
※過去30年の平均値を気象庁データより算出
産業 商業・サービス業を中心とした第3次産業の比率が高いのが特徴です。東日本大震災の被害を受けた農業については、経営再建のための取り組みが行われています。
観光 温泉や渓谷などの自然、伊達政宗公に関連のある史跡、歴史関連施設など、多くの観光スポットがあります。
プロスポーツ サッカー、野球、バスケットボール、女子プロレスなどのプロスポーツの本拠地となっている仙台。いつもスポーツが身近にあります。

※出典:仙台市ウェブサイト

仙台名物フード

ずんだに牛タン、笹かま…。昔から地元っ子に愛されるソウルフードから、ニューカマーなグルメまで、仙台に来たなら絶対にハズせない名物フードをご紹介。あなたはもう食べたかな?

ずんだ

枝豆をすりつぶして砂糖とあえたもの。お餅やシェイクも人気。

牛タン

仙台が発祥といわれる牛タン。肉厚でジューシーな味わいが棗高!

笹かま

タラやキチジなどをすりつぶして、笹の葉型に形成したかまぽこ。

仙台づけ丼

近海ものの白身魚を“づけ”にして、宮城県産米に乗せた新名物。

冷やし中華

中華そばが売れない夏時期の“救世主”として、仙台で誕生。

ひょうたん揚げ

かまぼこに衣をつけて揚げたアメリカンドック風のスナック。

写真提供:仙台観光国際協会/宮城県観光課